こんなに海へ通っていて、はじめて、アオイガイと出会いました。
こういうの、すごく嬉しい。
世の中には、小野先生のような ”先生の鏡” みたいな先生もいる
感謝なのだな。
とても良いお天気に恵まれ、
転校初日、楽しく過ごしてこれました♪
そして、バレエのレッスンも再開しました。
この環境にノンビリと慣れてゆけばいい。
こんばん、バスで出発します。はじめての夜行バスです。ハルは大丈夫かな?
たぶん、今晩、うっくんが帰ってきます。
こんなに色々と決めないといけないときに
うっくんが居ないと不便です。
忙しい時に、うっくんも忙しいと
頼れなくて困ります。
ハルの小学校の近くに引越した方がいいとすすめられます。
ハルのためには、その方が良いと・・・。
この ”ハルのため” と自信を持って意見してくれる人がいます。
これが私には解らない・・・
私の感覚は否定されまくりだからなぁ・・・
私も ”ハルのため” を思っているんだけどなぁ。
新潟はやはり秋が早いなぁ。
8月の後半から、もう涼しい・・・と思っていたのだから
10月にもなれば寒くて当然かしら。
昨年の秋、11月3日は生田緑地でキノコに参加した日でした。
あの日は、とても寒かったなぁ。
今年は、もう新潟に戻っているなんて全く想像していませんでした。
明るい冬の空が懐かしいです。
早くハルが小学校に通えるように手続きをすすめなくては・・・
小学校が隣だったところから、一変して車で30分くらいかかる遠くになり私も運転する生活がはじまり、生活が一変します。さて、これからどうなるのでしょう?知り合いに言われた言葉ですが、「心の苦しみとかに比べると、移動の苦しみは比較にならないくらい 楽かと思いました。 」確かにそうだと思うのです。私は運転が苦手でできるだけ避けてきましたが避けても避けても運転するハメになるのも不思議なものですだから、楽しく通えたらと思います。
新しい学校にハルがすんなりなじめますように!!一番大変なのは、ハルだからあーちゃんも、ちょっと遠いけど送迎を頑張らなくちゃ。
上の写真は白川郷。コスモスが咲き乱れ秋の光景ですが、この日は暑かったです。
やっと、新潟の家に戻りました。これの更新も久しぶり。さて、今日から学校選びがスタートです。行きたい学校はある。ここならハルが楽しく通えるだろう・・・と思える雰囲気のところ。言葉で説明するのは難しいけれど、カン。
だけど、学区の小学校ではない公立の小学校にわざわざ越境して通わせる理由が、「親のカン」とか
「勧められたから」ではダメなんだろうな。